化成品事業 CHEMICAL PRODUCTS DIVISION
化成品事業 CHEMICAL PRODUCTS DIVISION
私たちの生活に無くてはならない素材である合成樹脂。
当社は、我が国を代表する化学製品メーカーのプラスチック樹脂と塗料用樹脂を取り扱う商社として長年の実績を有しております。
時代の変遷とともにさまざまな国で合成樹脂が登場してきましたが、当社では、ユーザーの求める品質をより合理的に実現するため、生産性を向上させ、市場で潜在化しているニーズを掘り起こし、付加価値を高めるための意匠性のご提案をし、その実現化の実績を数多く持ちます。
今後も技術変化や市場ニーズの移り変わりに応え、商社として当社の持つノウハウとネットワークを最大限に活用し、お客様に高い価値をご提供し続けることをお約束します。
PP(ポリプロピレン樹脂)
プラスチックの一種であり、プロピレンと呼ばれる無色透明な気体を利用することで作られます。
耐熱温度が高く、耐薬品・耐摩耗性にも優れているため食品容器、家電製品、医療機器、自動車用部材など多くの製品に使用されています。
加工性が高く、射出・押出・ブロー・真空成形など、さまざまな製法に適しており、近年では3Dプリンターの材料としても利用されています。
- 採用実績
-
家電(洗濯機、掃除機、冷蔵庫など)
PS(ポリスチレン樹脂)
安価で加工性が高く、大量生産に向いています。
透明性や着色性に優れており、透明な容器やシート、コップ、発泡スチロール、野菜や魚介類の物流用コンテナなどに活用されています。
一方で、非常に燃えやすく難燃性が低い、加えて耐油性・耐薬品性がないため軟化して溶けるなどのデメリットが見られます。
射出成形やブロー成形、真空成形、押出成形などほとんどの成形方法で使用できます。
- 採用実績
-
飲料用容器(乳酸菌飲料、コーヒーカップ)/業務用複合機部材 など
ABS(アクリロニトリルーブタジエンースチレン樹脂)
用途にあわせて柔軟な加工ができる熱可塑性樹脂で、射出成形の素材として多く使用されています。
射出成形・真空成形・切削・溶着・メッキ加工や塗装、3Dプリンターなどさまざまな工法に対応が可能で、硬度に優れており、一般的な樹脂よりも衝撃に強いのが特徴となっています。
一方で、耐候性が悪い点、耐薬品性が低く有機溶剤が染み込むと劣化してもろくなる点がデメリットとして挙げられます。
テレビや冷蔵庫、洗濯機などの家電製品や自動車部品、スポーツ用品や楽器などに活用されています。
- 採用実績
-
業務用エアコン部材 など
PE(ポリエチレン樹脂)
ポリ袋やラッピングフィルム、食品の保存容器など生活の中で多くの製品に使用されており、安価で大量生産に向いています。
耐水・耐油・耐薬品性に優れ、電気絶縁・耐寒性も高い材料ですが、火・熱・紫外線に弱いなどのデメリットも見られます。
インクや洗剤、アルコール消毒液などの容器に使用されています。
- 採用実績
-
業務用インク容器 など
PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)
一般的には「塩ビ」と呼ばれることが多く、軟質と硬質に分類でき、安価であることが特徴として挙げられます。
軟質は電線被膜や家具の合成皮革として、硬質は水道管やクレジットカード、レコードなどの丈夫さが求められる製品に使用されています。
材料の特性としては、可塑剤の配合量次第で軟らかさを調整でき、耐摩耗・電気絶縁・耐侯・耐水性に優れますが、耐熱・耐寒・耐衝撃性には弱いなどのデメリットも見られます。
- 採用実績
-
自動車用ハンドブレーキ部材 など
塗料用樹脂(アクリル・メラミン・アルキド系樹脂 ほか)
モノマー(単量体)といわれる原料から化学合成された樹脂全般を指し、使用原料により「アクリル系、ポリエステル系、メラミン系、アルキド系ほか」などに分類され、日用品から自動車・工業製品・住宅・建造物に至るまで、さまざまなものをサビや劣化から保護し美観を整えるための「各種塗料」に使われています。
- 採用実績
-
塗料用樹脂全般(アクリル・メラミン・アルキドなど)